疎開も相まってチャリに乗りまくっていますが、疎開の何がしんどいって交通機関がさほど使えないため、キャンプに行きづらいことです。
飯能河原が恋しい。
初めてのチャリキャン
そんなつくば暮らしですが、あちこちチャリで爆走し、行ける範囲を把握、どうやらチャリで行ける範囲に3つ4つキャンプ場があることがわかってきました。
近い順に
- 豊里ゆかりの森
- 茎先こもれび六斗の森
- ルーラル吉瀬フォンテーヌの森
後1個はもうちょい遠まきに複数あるので割愛。
ルーラル吉瀬フォンテーヌの森には先日バスキャンで行ってきましたが、普通に土浦往復でよく通りかかっていました。
が、この度ついにチャリキャンを実施。
なぜフォンテーヌの森にチャリで行かなかったのかというと、荷物が重いんです。
その日はこちらの記事にある通り、雨になってしまったため、ソロではないつもりが結果ソロになったという流れということもあり、もともとバスキャンだったのですよ。
が、今回は茎先こもれび六斗の森へ、もともとソロのつもりでチャリキャンへ!!

ざっと12km。
特に遠いという距離ではありませんが、何しろ10kg近いソロキャンフル装備を背負っての輪行となるのでどうなることやら、、
なお、GoogleMAPは現時点では自転車のルート案内がまだまだ限定的なので、上記は徒歩の場合のルートと予測時間です。
茎先こもれび六斗の森キャンプ場

つくば市市営のキャンプ場ということですね。
なんと最大6名のテントサイトが1,650円。やすい。。キャンセルも無料とおっしゃっていたし良心的。
近いし度々使うことになりそう。
なお、キャッシュオンリーです。
出発→到着

これはほぼ出発時点の画像ですがたまたま1200kmちょうどの走行距離を示していました〜。
ゆっくりだが走りながらとってるな。。危ない。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして。。。

到着〜。
もうこの時点でエモい。
キャンプ地について薪とチャリとバックパック。いいですね。
ここまでの感想ですが、腰が痛い!
スポーツバイクの特徴として、かなり前傾姿勢での走行となるのですが、ここにキャンプ道具がどっさり乗ると普段以上に腰がいたいです。
今後もチャリキャンはやりたいので後付荷台も検討するかなあ。
さてさてキャンプ本番

テントがなんかへんだと思いませんか??
そうなのです。この日は本当にものすごい強風で、ここまでの設営も相当に苦労しました。。
とにかく一個一個置くと飛んでいく。。。
僕は普段テントは立てっぱなしで中にリュックを放り込んで安定させて、っていうスタイルなのですが、、、ほぼほぼ始めて四方にペグダウンしました。。
そしてご覧の通りそれでもとんでもなくたわんでいて、どっちかというとペグよく頑張ったなと思います。。

まあ、そういうことでこれまた火起こしに結構難儀しましたが、なんとか牡蠣のスープを作り始め。。
牡蠣はとっておきにと思っていたので、結果オーライなのですが、最初に作り始めた鶏のスープは風と共にさりました。

うーん、エモい。チャリキャンええな。
この日はその後、風はちょっとずつ弱まり、安眠を貪ることができました。
一応ですが徒歩圏=徒歩20分くらいかな、にコンビニもあり、戯れにカレー麺など食べてゆっくり。
今回は読書をしようと思っていましたので、だいぶゆっくりできてよかったです。

戯れのカレー麺。
良いキャンプ場でした。
つくば市民と利用者から集まったお金で十分キレイに運営いただいております。
色々なところからの寄付もあったようですね。
作物もついでに作ってはと思ったり、季節は晩秋でしたが、桜の木が多く植わっていて春も楽しみです。(来ます。
帰りも12km、荷物を担いでチャリで帰ったわけですが、帰りのほうがしんどいですね〜。
どうしても片付け時の荷造りのほうがゆるくなりますしな。。
もっと装備を減らしてミニマルキャンパーになりたい。
おしまい
思ったより写真数が少なかったこともあり、サラッとした紹介になってしまいました。
これ、まじで風のせいで、写真撮ってる余裕が全然なかったんですよねー。
まあ、また行きますのでその際にまたたくさん紹介したいです。
あとついでの動画。
あらいな〜やっぱiPhone優勢すぎるな。。Galaxy。。。。
ではまたー。