仮免ゲット、しました〜。
こちらの記事からの流れなわけですが、カレンダーを見返してみると最初に仮免学科を受けたのがどうも10月2日、その日は落第。
仮免学科に合格したのが多分1週間後の10月9日、そしてその日全く準備無しで挑んだ技能で落第。。。
その場で予約した次の仮免技能が12月21日という、、、とんでもないタイムラグの末、ようやく仮免許をゲットしましたという流れでした。
行政系のWEBサイトのガイドがひどいのはご周知のとおりではあるのですが、そもそも、学科受かったらそのまま技能だよ、ってことすら読み取れませんでしたし、以前は仮免技能も予約なしで飛び込めたようですが、今は飛び込めませんとかも、、、もしかしたらどこかに書いてあるのかもしれませんが、WEBサイトからはちっとも読み取れませんでした。
試験の流れは、仮免学科→仮免技能→本免学科→本免技能ですよ。みたいなことはいくらでも書いてあるのですが、それぞれに予約の要不要とか、仮免学科合格or不合格による次のルートとかがわかるようなフローチャートがないんですよね。
これ、誰かなんとかしてくれ。。
と、ちと長くなったので次。
仮免技能合格への道筋
まあ、ちょっと話が戻りますが、10月9日不合格からの次は12月21日って頭沸いてますか????っていう話です。
なんでそこまで言うのかというと、仮免学科合格資格は有効期限=6ヶ月間。なんです。
10/9の合格履歴が有効なのは4/8まで。なのですよ。
んで。9日に不合格になってその足で予約した人の最短受験可能日が12/21。。。
わかりますか?
期間縛りなので、チャンスが最大3回、春休み期間はどのみち混み合うので、運が悪ければ2回しか無いですよって言ってるんです。
これは流石に言いたい。ないわ。と。
平時はこれでいいんだと思うんです。来週また来ますで済む。
が、折しもコロナ関連にて、以下の現象が起こっていたわけです。
- 単に移動に対して、比較的安全な車移動が好まれる傾向が強くなったため、免許取得関連ニーズがあがった
- 学生が登校不要の時間を使い、夏冬春の休みに集中せず、分散的に常時来るようになった
コレ自体は別に誰が悪いという話ではないのですが、状況が変わったのだから今まで半年間の仮免学科合格資格に対して10回とか技能受験チャンスがあったはずが、3回、、、とかになってしまっているわけですよ。
理不尽極まりない。
とまあ。一言文句は書き残しつつ。とはいえ従うしかありませんのでこれをどうクリアするかに意識を向けましょうねと。。。
一発免許受験者向けの講習を受けました。
僕が受講したのはこちら。
LPがよくある情報商材とかダイエット系みたいに長いですが、いくつか比較検討して、問い合わせのしやすさ、対応のしっかり具合から選択しました。
ネット中心にあれこれ調べている間に、いろんなトラブルの話も見聞きしたものですが、とりあえずお金の取り逃げとかはなく、ちゃんと講習を受けることができましたのでご報告。
講習中はずっと注意を受けているような状態なので、正直に申し上げてすごくいい気分というわけにも行きませんでしたし、かゆいところに手が届く指導とはいきませんでしたが、頑張ってできるだけ素直にきいて、質問もまっすぐぶつけてみて、最後には模擬試験的に黙って運転。
ぶっちゃけその最後の模擬試験では、不合格をもらったのですが、前車に接近しすぎというやつで、教習コースが混みすぎていたこともあり、まあ多分大丈夫でしょうという感じでした。
ようやく、仮免ゲット
今回の仮免技能試験で合格できなければ、次のチャンスはいつになるのだろうか、、、と怯えながら、また、練習に手応えを感じながらの、という程よい緊張感を持って挑みました。
結果は。。。。。
ごーーーーーーーーーーーーーーかく。
ちゃんと準備して行ってみると結構すんなりでした。
まあ、試験中「あ。これは減点かも。」と思うタイミングが2〜3回あったので、そのうち2回が5点減点であったとしても大丈夫だったかな。多分。
僕より前に受けていた人が数分に渡って厳しくダメ出しされていたのを見ていた(聞こえなかった)ので、自分の番が回ってくるまで逆に緊張していました。。が。。。
杞憂。
やってみるとしっかりと練習の成果が出せたのではと思います。
一発チャレンジャーの皆さん。
結局は準備が大事っぽいですよ。笑
おしまい
免許のための水戸通い。
後1回で済ませたいけど、それはそれで寂しいですな。
ま、運転できるようになってゆっくりと偕楽園でも見にまいろう。

写真は水戸御老公生誕の社。水戸城址もをかし。
ではまたー。
コメント
[…] […]
[…] […]