どうも。山登り1年目。はにまです。
相変わらずコロナ禍です。
とはいえ外には出たいので、地元早稲田エリアにある、随分前から一度登ろうと思っていた、その名も「箱根山」に登頂してきました。
箱根じゃないよ。
ここです。全然箱根じゃないです。どちらかと言うとっていうか完全に西早稲田。
18〜27歳くらいに掛けて早稲田〜高田馬場エリアを拠点としていましたし、2016年に故あって日本に戻ってからも、職場の位置関係上早稲田に生息。
合計13年ほどこのエリアに住んでいます。
副都心線ができてからは行き先によっては西早稲田駅を使うこともあり、その際はよくこの箱根山の脇を通り抜けており、いずれちゃんと山頂(笑)まで行きたいと思っておりました。
雪桜の日に
この日は3月には珍しい雪でした。
さほどつもりませんでしたが、低くても山なら木や草もあるし少し雪が残っているだろうと思っていってみました。
あくまでも東京都心なのでさほどの積雪ではありませんでしたが、十分に風情がありました。
雪と桜のコラボ。
いいかんじでした。
桜もいいけど新緑も良いですね。
今年は季節がすごい振り幅で行ったり来たりしたので、いくつかの季節が同時にやってきて、珍しい景色が見られましたね。
誰かが作った雪だるま。可愛いですがなぜか角が生えていました。
おしまい
まあ、山というより高低差のある公園ですね。
Wikipediaによると標高44.6m。うーん、丘かな。
良き公園でした。
あと今回は新たに手に入れたGalaxyS20で撮影し、Androidの画像圧縮アプリを使い、一旦Googleフォト経由で写真を上げるというまどろっこしい事になったのですが、写真があんまりですね。。
どこのプロセスで微妙なことになったのかはわかりませんが、今後も写真はiPhone→圧縮→iPhoneローカルからUP、でいったほうが良さそうですな。
パノラマ。
ではまたー。